世界中でプラスチックごみへの関心が急速に高まっています。海洋生物が体内に取り込んだマイクロプラスチックは細かな粒子であり、分解されないため体内に蓄積されている可能性があります。次世代にも自然豊かな地球環境を引き継ぎたいものです。
熊本県産畳表は天然い草で織られ、経糸も綿または麻糸を使用し、すべて土に還る素材で出来ています。製造過程でも、天然の泥で染めており化学的な着色剤などは使用されず、人や地球環境にもやさしい敷物です。
廃棄時には、自然に還すことが出来ます
畳表だけであれば自然素材のため、そのまま雨ざらしにすると微生物が分解して土に還してくれます。工業製品のように廃棄するとき環境に負担をかけることなく処分できます。
製造時のエネルギー負荷が少ない
自然素材は工業製品と比べると、製品化するときに使用するエネルギーは一般に少ないと言われます。自然界に存在している時に形は出来上がっており、あとは加工をするだけであり、環境負担を減らすことが出来ます。
TATAMI is for fun
畳の事をもっと知って欲しいから
廃プラスチック削減の時代に地球環境にやさしい敷物です畳の知られざる底力
空気浄化
大気汚染の原因となっている二酸化窒素やシックハウス病の原因とされるホルムアルデヒド等を吸着する機能を持っています。
保温・断熱性
い草の断面は、スポンジのようになっており、その中に空気がたくさん含まれていますので、羽根布団みたいに適度な温度を保ちます。
湿度調節
い草畳表+ワラ床の6畳間では、約3リットルの吸湿能力があるといわれており、乾燥してくると水分を放出してくれるので、自然の湿度調整機と言えます。
弾力性
畳は弾力性に優れ、発育期のこどものバランス感覚を養うのに効果的だと言われています。
芳香性
「い草の香り」は、森林浴のようにリラックス効果や睡眠効率を向上させる効果があることが九州大学の研究により立証されました。
吸音性
タイヤを使った実験では、床表面に柔らかい素材を使うほど、衝撃音が吸収されることが分かっており、床に畳を敷くことで音が軽減されます。
抗菌効果
い草には水虫の原因となる白癬菌や足の臭いの原因となる微生物、また大腸菌O157などに対して抗菌効果があります。
集中力UP
北九州市立大学森田博士の研究で「畳部屋における学習効果」について発表され「畳教室には集中力持続効果がある」ことが明らかになりました。畳教室で解答するほうが、解答率が約14.4%増加。正解率に差がなく、解答数が伸びたことで、畳部屋における集中力持続効果が認められました。
畳のお手入れ
天気の良いカラッとした日は窓を開け風を通しましょう。
窓を締め切り空気の循環を止めてしまうと、カビやダニなどの発生原因となります。
拭き掃除は、乾いた柔らかいタオルや雑巾で畳の目に沿って拭いて下さい。い草の持つ油分で美しい艶がでます。
水拭きや湿式タイプのモップの利用は、カビや変色、痛みの原因となります。
掃除機は、畳の目に沿ってマメにお掃除してください。食べこぼしや埃等、ダニや虫の発生原因を除去します。
粘着ローラーでのお掃除は、畳表のササクレや毛羽立ちの原因となります。
畳は呼吸をしています。畳の上にジュウタンや上敷きなど敷物を敷かないで下さい。
カビや虫の発生原因となり、畳自体を痛め畳の耐用年数を縮めます。
畳のカビ対策
カビ対策は「3要素のうち1つでも排除」がポイント
畳表は有機質の草を使用していますから条件が整えば、どうしてもカビが生えます。それは生鮮食料品を空気中に放置したままにしておくと、すぐにカビが生えてくる事と原理的に変わりありません。また畳表は水分を吸収しやすいので、室内が湿気過多になり、不健康な状態になるとカビが生えてきます。カビは3要素(栄養・湿度・温度)で発生します。この要素のうち1つでも排除出来ればカビの抑制につながります。特に1年目の青味のあるうちは、い草に栄養が多い状態ですので、梅雨の時期から気温の上がる夏にかけて、次の事を心がけると効果的です。
・エアコンで温度や湿度を下げる
・1日に1回は部屋の換気を心がける(空気が淀まないようにする)
・部屋の掃除を心がける(カビ菌の栄養となるものを排除)
・洗濯物の部屋干しは除湿機と併用するなど(湿度を下げる)
カビが生えてしまったら
・部屋の換気をして、カビている箇所を乾燥させます。エアコンのドライ運転は効果的です。
・畳の目に沿って掃除機で吸い取るか、乾いた雑巾でカビを拭き取ります。エタノールなどの消毒剤も効果的です。
・その後は上記のカビ対策を心がけください。